金木犀の香りに包まれて──50代からの心と身体を整える暮らし

 今朝、窓を開けた瞬間、ふわっと金木犀の香りが漂ってきました。

中秋の名月は見られなかったけれど、
その香りに包まれた瞬間、秋が静かにやってきたことを感じました。

まだ白っぽっく、つぼみの部分が多いですが
わが家の庭でも、金木犀が少しずつ花を咲かせ始めています。




その小さな花たちは、
まるで「季節はちゃんと巡っているよ」と優しく語りかけてくれるようです。

50代を過ぎると、心も身体も少しずつ変化を感じるようになります。
無理がきかなくなったり、体調の波に戸惑ったり――
それでも、こうして季節の香りや光に気づけることが、
今の私には何よりの喜びです。

住み慣れた自宅で、
自分のペースで心と身体を整えていくことを大切にしたい。

焦らず、無理せず、健康寿命を少しでものばしながら、穏やかに暮らしていく。

金木犀の香りに包まれた朝は、
そんな生き方を思い出させてくれる時間でもあります。

季節の変化を感じながら、
自分の心と身体の声を聴き、今日もゆっくりと一歩ずつ。


✨金木犀の香りとともに、やさしい秋の朝をお過ごしください。


日々の暮らしの中で、「ちょっと気になるな」と思ったら。
快適おうち介護度チェックが、やさしいきっかけになるかもしれません。

無料チェックはこちら>> もしかして、始まってる?親の介護チェック

57回目の誕生日に感じたこと

 57回目の誕生日を迎えました。



今年は、地域の行事に少しだけ参加し、あとは自宅でゆったり。
派手なことはなくても、穏やかで心地よい一日となりました。



何よりありがたかったのは、
この2日間、夫がすべての家事を引き受けてくれたこと。

手作りの食事でお祝いをしてもらい、
その温かさに心が満たされました。

久しぶりにスパークリングワインも。
金箔入りです✨




最近は「出かける=病院」という日が多く、
体調も万全とは言えない中で迎えた誕生日。

それでも、久しぶりに心も体もリフレッシュ&リラックスできたように思います。

これからの1年間は、もう少し自分の心と身体の声に耳を傾けたい。
不調を我慢せず、早めにケアをする。
そして、自分の機嫌は自分で取り、自分を幸せにしていく。

私の人生のゴールへと続く毎日を、
ひとつひとつ大切に積み重ねていきたいと思います。


詳しくはこちらに綴りました↓↓↓

誕生日がくれる未来への問いかけ…私らしい“快適”を探して

介護や持病があっても快適に。暮らしの質を高める空間づくりのヒント

 日々の暮らしは、同じように見えても
「まったく同じ日」は二度とありません。

だからこそ、どんな空間で過ごすかは、
私たちの心身の健康に大きく関わってきます。

特に、介護の現場や持病と付き合いながらの生活では、
「安全」「安心」「安楽」が優先されがちです。

もちろんそれは大切ですが、
それだけでは少し物足りないと思いませんか?

私が大切にしているのは、
そこに「快」と「美」を加えること。

  • 好きな色のカーテンやクッションを置くだけで気持ちが明るくなる

  • 自分の動きやすさに合わせて家具の配置を工夫することでストレスが減る

  • 窓辺に季節の花を飾るだけで、呼吸が深くなる

小さな工夫が「暮らしの質=QOL」を大きく変えるきっかけになります。




介護や健康の課題を抱えていても、
いえ、そういう状況だからこそ
「理想の空間」を目指してよいのです。

安心・安全はもちろん、
そこに「快適さ」と「美しさ」を添える。

それが毎日の活力となり、
結果的に介護する人・される人、双方の心を軽くしてくれます。


暮らしを整えることは、
決してぜいたくではなく「生活の土台」を作ること。

片づけやインテリアの工夫はすぐに始められることですし、
お金をかけなくてもできることはたくさんあります。

あなたの暮らしの中で、
ちょっとだけ“快”や“美”をプラスしてみませんか?



注目の投稿

なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?

   なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...