キャッシュレス決済と言えば、クレジットカードかデビッドカードか…という感じでしたが
 ずいぶん増えましたよね。 ↑古すぎる?
小切手、という時代もありましたがこれは使ったことないな~(^^;
今は電子マネーが主流かな? 
こういう物に疎い私でもいつの間にか便利に使うようになっていました。 
ここ数か月は買い物頻度も減り、
近くのお店でキャッシュレス決済で済ませる、という事がほとんどです。
お財布を開く機会が激減しました(;^_^A
最初に使った電子マネーは「PASMO」でした。 
オートチャージ機能をつけているので落としたら大変ですが、
とっても便利に使っています。
 クレジットカードと紐づけしているのはPASMOだけです。 
ペイペイ、ワオン、楽天エディも使っていますが ATMで現金チャージ、
という形で使っています。 
中でもワオンは、近所のスーパーでも使えるようになってから、
使用頻度がグッと上がりました。 
ポイント還元、受け取りも簡単ですし今や生活必需品。
チャージの残高を気にしつつ、予算内で生活しています。
年会費無料。
出先で「イオン」系列のお店で買い物することも多いのでかなり便利に使っています。
引っ越ししてもたいていの街にありますものね。
マイナポイント、事業者によって特典も様々。
ワオンは最大2000ワオンがプラスされるようです。
私にとって、現金チャージの電子マネーは 昔ながらの「袋分け」の感覚です。 
ペイペイは、もしもの時のお金、という感覚です。 
昔、免許証入れや御守り袋に少し現金を入れていた、という事はなかったですか? 
私は免許証入れにお札を1枚入れていました。 
自分で運転することが多かったので免許証は携帯していましたのでね。 
時々財布を忘れて出かけることがありまして(;^_^A 
何度か助かったことがあります。 
今は財布を忘れてもスマホは持っている、
という事の方が多いので ペイペイに残高が少しあると安心感があります。 



 
0 件のコメント:
コメントを投稿