親の家の片づけ、防災備蓄の見直しには絶好の時期(2)

親の家の片づけ、防災備蓄の見直しには絶好の時期(1)の続きです。


◆防災のための備蓄をするためには、ある程度のスペースが必要です。





水、食料、電池やガスボンベ…
あなたに必要なものは何がどれくらいでしょうか。

何を揃えるか、という事については
自治体のホームページでも紹介されています。
一度、お住いの市町村のウェブサイトをチェックしてみてください。

3日~14日分を準備しましょう、と書いてあるところが多いのではないかと思います。


◆おススメのガイドブックはこちらです

色が変わっているところをクリックすると、
「防災BOOKがパワーアップして発売されます」の過去記事を見ることができます。

防災BOOK  では実際の備蓄の様子、やり方も書いてありますよ(^◇^)


棚一つ分、スペースを空けて命を守るための「備蓄スペース」を作りませんか?


自分では難しい…という方にはお手伝いに参りますよ(^^)/


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...