昭和の日に思う、タイムカプセルのような家と懐かしいシールたち

 

昭和の日に思う、タイムカプセルのような家と懐かしいシールたち|おそ松くんに出会ったあの日

今日は「昭和の日」。

ふと、今暮らしている家を見渡すと、
まるで昭和のタイムカプセルの中にいるような感覚になります。

木の温もりを感じる柱、レトロなガラス戸、
そしてところどころに貼られた懐かしいシールたち──。

それら一つひとつが、まるで時間を閉じ込めた宝箱のように、
優しく私の心を包み込んでくれます。

タイムカプセルのような家に暮らす喜び

私の家は、昭和の時代に建てられた古い日本家屋。
いろいろありましたが^^;
夫の実家をリフォームして住んでいます。

最近ではリノベーションされたモダンな家が人気ですが、
私はこの、昔ながらの家に住む心地よさを愛しています。

夏は涼しく、冬はこたつとストーブが欠かせない。

そんな季節の移ろいを、
肌で感じられる暮らしです。


50代を迎えた今、
この家にある"昭和の香り"が、
心に安らぎをもたらしてくれるのを強く感じます。

子どもの頃に感じた、家族団らんの温かさ。
今は猫と夫しか住んでいませんが^^;

畳の上でごろりと昼寝した、あの無防備な時間。

どれも今もなお、私の暮らしに生きています。


懐かしいシールたちに出会う

先日、思わず笑ってしまうような懐かしいものを再発見!

「ようふくダンス」のタンスに貼られた、
色とりどりのシールたち──
その中には、なんと"おそ松くん"のキャラクターが。

イヤミの「シェー!」のポーズ




子どもの頃、夢中でアニメを見た記憶が一気によみがえりました。

少し色あせていて、それがまた味わい深い。

ペタペタと好きなところに貼り付けては、
怒られたり、褒められたり。

きっと母に怒られてはがそうとしたのでは…
と思われる痕跡もありじんわりときます。




昭和レトロが心に響く理由

50代になると、不思議と"懐かしさ"が心にしみるようになります。

若い頃には気づかなかった、あたたかい記憶の積み重ね。今、あらためて昭和のモノや風景に触れると、自分がどれだけ豊かな時間を過ごしてきたかに気づかされます。

例えば、当時のおもちゃや雑貨は、どれも手作り感があって、温かみがありました。完璧ではないけれど、そこに人の手のぬくもりが感じられる。そんなものたちが、今も家のあちこちに残っていることが、私にとっては何よりの宝物です。

50代女性におすすめしたい「昭和の家時間」

昭和レトロを楽しむために、50代の私たちにおすすめしたいのが、"家の中の小さな発見"です。

  • 昔のアルバムを開く

  • 古いタンスや押し入れを整理してみる

  • かつて大事にしていたぬいぐるみやおもちゃを見つける

そんな時間を持つだけで、心がふんわりと温かくなります。休日にちょっと時間を作って、"あの頃"にタイムトリップしてみませんか?

特別なことをしなくても、身近な中に宝物はきっと見つかります。

おわりに

昭和の日に、ふと出会ったおそ松くんのシールたち。

それは単なる懐かしさ以上のものを、私に教えてくれました。

時代が移り変わっても、心の奥にある大切な思い出は色あせない。 そして、そんな思い出が、これからの私の毎日を、そっと支えてくれる気がします。

今この瞬間も、また未来の"懐かしい思い出"になる。そう思うと、今日という日が一層愛おしく感じられるのです。

あなたもぜひ、昭和の日に、自分だけの小さなタイムカプセルを探してみてくださいね。

【福岡限定】さかえ屋のあまおうモンブランを実食!帰省中に立ち寄りたい老舗スイーツ店

 私は福岡県北九州市で生まれ育ち
市内の総合病院で看護師として勤務していました。

80代半ばを迎えた両親は健在ですが
入院、手術等で帰省する機会も増えました。

先日も1週間ほど帰省しておりました。


福岡帰省中に訪れた「さかえ屋本店」で春限定のごほうびスイーツを発見!

先日、九州・福岡に帰省してきました。
少しバタバタした滞在にはなりましたが、
その中でも「行ってよかった」と思えた場所があります。

それが、福岡の老舗菓子店「さかえ屋本店」
地元の方にはもちろん、観光客にも人気のスイーツスポットです。




今回、さかえ屋本店でいただいたのは…


あまおうイチゴを使った春限定のモンブラン🍓





期間限定で登場していた「あまおうイチゴのモンブラン」は、
甘酸っぱくてジューシーなあまおうの風味と、
ふわっと軽やかなモンブランクリームが絶妙にマッチ。

なんと!賞味期限は30分の絞りたてモンブランです!




中にはスポンジとクリームが層になっていて、
見た目以上に軽く、ぺろりと完食してしまいました。

お店の落ち着いた雰囲気の中で、
季節を感じながらのティータイム…まさに「ご褒美時間」です。




福岡・博多限定の「なんばん往来」はお土産にも最適!

スイーツ好きの方へのお土産としてもおすすめなのが、
「なんばん往来」シリーズ。

特に、本店と博多駅限定で販売されている焼きたてバージョンは要チェック!




● 外はしっとり、香ばしいアーモンドとバターの風味
● 季節感たっぷりのトッピング
● 賞味期限は当日中!


通常バージョンの「なんばん往来」も変わらぬおいしさ✨
こちらにも期間限定商品があります。
個包装で日持ちもOK、贈り物にもピッタリ
旅行や帰省時のお土産に迷ったら、ぜひ♪


今回の帰省では、スイーツだけでなく
家族とのやり取り、地元の変化にも新たな気づきがたくさんありました。

それらも少しずつ記事にしていく予定です。


帰省中の癒しタイム、さかえ屋本店はやっぱり外せない

福岡に帰省した際は、
ぜひ「さかえ屋本店」でほっと一息してみてください。


※この記事は、実体験に基づいて作成しています。
写真や訪問時期などは最新情報をご確認ください。


アメブロの関連記事も良かったら↓↓↓

【賞味期限30分!】さかえ屋本店のあまおうモンブランと、福岡でした食べられないなんばん往来

【50代女性が訪れたい癒しのスポット】村山浅間神社の桜と巨木の魅力

 

村山浅間神社の桜と巨木の魅力

50代女性が訪れたい癒しのスポット


富士山のふもとにたたずむ「村山浅間神社」。 

この神社は、
歴史ある由緒正しい神社として知られるだけでなく、
春には美しい桜が境内を彩ります。

さらに、樹齢数百年ともいわれる巨木がそびえ立ち、
訪れる人々に深い癒しを与えてくれる場所です。


今回は、私と同じ50代女性に向けて、
村山浅間神社の桜や巨木の魅力をたっぷりとご紹介します。


3月31日、朝のうちに村山浅間神社に参拝してきました。





村山浅間神社とは?

村山浅間神社は、
静岡県富士宮市にある歴史ある神社で、
富士山信仰と深い関わりを持っています。





この神社の創建は平安時代とされており、
かつては修験道(しゅげんどう)の拠点として栄えた場所です。

修験者たちがここから富士山を目指し、
修行を重ねたといわれています。

現在では、観光客や地元の人々が訪れ、
静かな時間を楽しむことができる場所となっています。


村山浅間神社の桜の見どころ

春になると、
村山浅間神社の境内には美しい桜が咲き誇ります。






境内に点在する桜の木々がピンク色に染まり、
古い社殿や鳥居と美しいコントラストを描きます。

境内の桜で、神社が一層華やかになります。

50代の女性にとって、
桜の花は特別なもの。

人生の節目を迎えるこの世代だからこそ、
桜の儚さや美しさに深く共感できるのではないでしょうか。


巨木が生み出す圧倒的なパワースポット

村山浅間神社のもう一つの魅力が、
境内にそびえ立つ巨木たちです。

特に注目したいのが
「御神木(ごしんぼく)」と呼ばれる樹齢数百年の大木。

その太い幹は、時の流れを感じさせ、
見る者に畏敬の念を抱かせます。





巨木の根元に立つと、
自然のエネルギーが体中に広がるような感覚を味わえるはずです。



大きすぎて遠近感がバグるような感覚に^^;




巨木の下で深呼吸をすることで、
心が落ち着き、リフレッシュできます。

日々の忙しさから解放されるひとときはとても大切。

この神社の巨木は、
そんなあなたにぴったりの癒しを提供してくれるでしょう。


50代女性におすすめの楽しみ方

村山浅間神社を訪れる際には、
以下のような楽しみ方がおすすめです。


1. ゆったりとした散策

桜の時期には、境内をゆっくり歩きながら、
満開の桜を楽しみましょう。

カメラやスマートフォンで
お気に入りの景色を撮影するのも楽しい時間になります。


2. 巨木の下でリラックス

巨木のそばに立ち、目を閉じて深呼吸。
木々のざわめきや鳥のさえずりに耳を傾けながら、
自然のエネルギーを感じてみましょう。





3. お守りや御朱印をいただく

村山浅間神社では、
厄除けや開運のお守りを授かることができます。

村山浅間神社の案内所は土・日・祝日(10時~15時) のみ開館。
御朱印は書置きです。


近くにカフェなどはないので
参拝の前か後に立ち寄りたいカフェなどを
事前に検索しておくのがおススメです。

まとめ

村山浅間神社は、桜と巨木の美しさに包まれた癒しのパワースポット。

50代女性にとって、心を落ち着け、
自分と向き合う大切な時間を持つのにぴったりの場所です。

春の訪れとともに、ぜひこの神社を訪れ、
桜と巨木のエネルギーを感じてみてください。

自然の美しさに包まれたひとときが、
あなたの心を豊かにし、明日への活力を与えてくれるはずです✨

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...