使用前と使用後は混ぜるな危険!

パッと見て誰でもわかるようにするために
「ラベリング」は欠かせません。

我が家も共有部分はラベルをつけています。


こんな感じで↑

これは無印良品のクラフトボックス。
使わない時は折りたたんでおけます。

先日の早朝、夫がゴソゴソ家探ししている?気配で目覚めました。

「電球が切れた」
とのことで、探していたようです。

こんなにわかりやすくしている…と思っていましたが
目に入ってなかった?

イラストか色を工夫する必要があるかも💦



…で、目的の電球は買い置きがありまして。

新しいのを出して

元の箱に切れた電球を入れる夫。

そのままだと割れた時が危険だからね。
これは良いこと。

問題はそのあと。

切れた電球が入った箱を、戻した!



何となくそんな予感がしたんだよね~。
案の定だよ!

「こういうのは戻しちゃダメ!」だって。

使えないものは速やかに破棄しましょう!!!!

パッと見て使用済かどうかわかりにくいものは必ず別に!

乾電池なんかそうですね。

使用済みと未使用の物が混ざらないような工夫をしましょう。



チケットやチラシをキレイに持ち運ぶにはコレ

チケットや、ちょっとしたチラシ。
手紙などを持ち歩く時ってどうしていますか?

私は手帳にはさんで持ち歩くことが多いのですが、
いつの間にか落ちていたり、手帳からはみ出した部分が折れたりしわが寄ってたり…
できれば折りたくないものを持ち歩くとき、こういうことがちょっとしたストレスでした。

そんな時にフェイスブックで、流れてきたのがこの情報。

出かけるとき持っていると便利そうな、ちょっといいもの見つけました♪


浩子さんは、時々オーガナイズ作業をご一緒させていただいています。
頼りになるライフオーガナイザー®仲間です。

ぜひ、上部のリンクをクリックしてブログを読んでみてくださいね。

商品の解説が詳しく書いてあります(^^)/

どんなものかというと…
A4サイズの書類を3分の1の大きさで折らずに持ち歩けるファイルです。


この投稿を読んだ後、来年の手帳の偵察に立ち寄った書店の文房具売り場で見つけました。


早速購入!

雨の日のご来店、という事で「飴」をいただきました。

私が行ったのは本厚木の有隣堂書店。

透明タイプ(私が購入したもの)は各色そろっていましたよ。

縫製タイプはお取り寄せになるようで現物は見られませんでした。

楽天
価格:410円
(2017/9/17 17:04時点)
感想(0件)

アマゾン
新品価格
¥326から
(2017/9/17 17:22時点)

通販時の金額合わせにもちょうどいいお値段かも?


中身が透けて見えるのが嫌な方は「不透明」タイプを。

私はバッグの中で見つけやすいように
他の持ち物と被らない色「グリーン」を選びました。

義実家片づけに時間がかかったそのワケは…:金銭編

義実家の片づけに年単位の時間がかかっています。
その理由は?

1、義実家片づけに時間がかかったそのワケは:距離編

2、義実家片づけに時間がかかったそのワケは:モノの多さ編

義実家片づけはある意味長い旅のはじまり?…とも言えるような気持ちです。
今は💦

距離、モノの多さ…に引き続き
避けては通れない問題。

銀河鉄道999の鉄郎くんもコレで苦労していました。
(撮影地は福岡県北九州市の小倉駅)

それは…

●金銭的な問題

正直これはかなり大きな割合を占めています。
義実家に一度行くのに高速代で往復5000円、
食事代などでプラスアルファすると月に最低でも数万円の出費。
ガソリンも月に1,2度入れに行くことが必要でした。

自分の披露宴の1月足らずの間に葬儀を出し、次々やってくる法事。
菩提寺との付き合い。
新盆もすぐでした。

これらの関連費用は現金で用意する必要がありました。

高速代はハイウェイカードをフル活用しました。(今はETCを利用しています)

出費の嵐の中、年金関係の書類が届き、支給されるのかと思いきや
「早く亡くなったから先に払い過ぎてた分、返してね」
といった内容で請求額は6ケタ前半。
目玉ポーンΣ(・ω・ノ)ノ!でした。

片づけを始めて数年後、不要品の引き取り業者に依頼して
冷蔵庫3台、テレビ3台、その他もろもろ持って行ってもらい
かかった費用が1回分約5万円↑。

まだまだ持って行ってもらいたいものがありましたが
全部頼むと一体いくらかかるんだ・・・と気が遠くなりそうでした。

ただね・・・まじめに働いていて良かったな・・とは思いました。

幸い私の貯金を取り崩すことはありませんでしたし、
いざとなった時の多少の自分の蓄えはありました。

借金もしなくて済んでますから、ちょっとした心の余裕というか…
「なんとかなる」そういうものはありました。

私が働きに出れば金銭的にはもう少し楽になれたかもしれません。

ですが正直看護師として働きに出るだけの気力と体力はありませんでした。

新しい環境になれることで精いっぱいでしたし
子供も欲しかったですしね。
30歳を過ぎて結婚した私には子供を望める時間も限られており、
そちらを大事にしたいと思いました。

以上が大きな理由です。

片づけにはほぼ毎週末、時間が取れる時は通いました。

義実家以外ほとんど外出することもなく、
埃だらけになるのでオシャレな服も着る機会がなく…
いろんな人がいろんなことを言ってくるのを聞き、ひたすら片づける日々でした。

義実家は少しづつ片付いても自分の家は片づける気力がなく荒れる一方。
一応新婚さんなのにね~💦

何もかも投げ出したい衝動に駆られることもありましたが、
やはり私にとってダンナはかけがえのない存在ですので頑張れました。

そんな日々の中で出会った「ライフオーガナイズ」。
「捨てない」からはじめるという片づけ法に出会い、
心身共に随分と楽になったのは紛れもない事実です。

私はライフオーガナイザー®の講義で学んだ手順に加え、
「看護過程」も使っています。

私のナースとしての視点を求めて相談に来てくださる方は
「モノ」だけを見ていては、問題を解決できない場合が多くあります。

「やらない」「やりすぎない」選択をおススメする場合もあります。

注目の投稿

なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?

   なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...