6月の人気記事ベスト5

6月1日~30日の間によく読まれた記事です。

そろそろ帰省の予定を立てられている方も多いのでは。
久しぶりの実家。
いろいろ思うところがあるかもしれません。

お片付け相談では、帰省前にどのようなことを知っておけば
親の家の片づけがスムーズに進むのか、という
情報収集のポイントなどについてもお話しています。




1位 物が減っていった私の実家

もともと物が多い実家ではなかったのですが
なんというか…
さっぱり感が年々増しています。



2位 実家はミステリーゾーン

時が止まっている実家の物置。
実家片づけの時は、親にあれこれ言う前に自分の物から整理しましょう。



3位 危険がいっぱい?寝たきり原因3連発

かなりしつこく「寝たきり」と書きましたが油断すると危ないです(^_^.)
まずは「床に物を置きっぱなしにしない」を実行しましょう。



4位 増えていく「おかんアート」の材料は…

物を作る系の趣味は道具や材料が増えていきがちです。
そんな時、どうする?



5位 多すぎる手芸用品…どうする?

4位の記事の続編です。
「きき脳」と合わせて私のやり方をご紹介しています。
シンプルなことですが効果は大です。






:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 
 
 

絶対に幸せになれないと言われたことがありますか?



あなたはくじ運は良いほうですか?

私は結婚して名前が変わってから割と当るようになりました。

無料のバスツアーというものに当った、という人に誘われて参加したことがあります。

まあそれなりに楽しかったのですが、行く先々で営業の嵐。
宝石なんかの高額商品ね。

あるところでは印鑑を買わされそうになりました。
無料で占います、という事で
生年月日と名前でベテラン占い師風の人が占ってくれました。
占い自体は割と当ってました。
良い事を言った後で印鑑の営業が始まりました。

断っているとついに出ましたあの台詞。
「印鑑を買わないと絶対に幸せになれない」
だって。

本当に言うのね~。

笑いそうになって困った。
幸せだからいらないです、
と言って出てきましたがちょっと怖かったわ~。

芸能人の写真が貼ってあったりして
胡散臭さ満載の所ではあったのですが。

今ではあまり見かけない芸能人だけど。
たまにテレビでその人の名前を聞くとモヤ~っとした気持ちになります。
最近はそういう事すらないですが。

印鑑を買わないと幸せになれないと断言された私ですが
その後も割と幸せに生活できています。

ちなみにツアーの参加者はどうみても60代以上の方が大半でした。
私は超若手(当時30代)でした。

息子や娘に・・・と印鑑買ってる人も結構いて驚きました。
こういうツアーに参加するときはお気をつけて。





危険がいっぱい?寝たきり原因三連発

●何が危険なの?


年齢を重ねるにつけ「出しっぱなし」のものが増えてきていませんか?

どうせ使うものだから

大体そういう理由で置きっぱなし、出しっぱなし

そういうパターンが多いですね。

シニア世代に限ったことでもありませんが、
こういう些細なことが命取りになることが。

<危険1>
床に置いたチラシで滑ってしりもち
骨折→入院→寝たきり

極端に言うとこういうコースをたどることになります。

入院中は絶対に寝たきりになんてさせてもらえないですよ(^_^.)



手術直後、
施設によっては手術前から
「リハビリ」を始めるところもあるかも知れません。

退院しても家の中は病院と違って物が多く狭いです。

つかまるところがなかったり、
移動のたびに物が崩れ落ちていくような環境では移動もままなりません。

<危険2>
自力で動けないとなるとベッドで過ごすことが多くなり…
→寝たきり

かなり極端に表現していますが
そんなに大げさなことでもないともいます。

最悪の場合

<危険3>
家の中で転倒→再骨折→寝たきり

かなりしつこく「寝たきり」を強調しましたが
油断するとホント!
危ないですよ。

寝たきりでなくても「座ったきり」ということも…

家の中での事故はあなたが考えているよりも多く発生し
深刻な影響を与えます。


床に物を置かない

まずはここを目標にしましょう。

注目の投稿

【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました~暑気払いと無病息災の願いを込めて

  【富士の名菓と季節の和菓子】田子の月で「水無月」を買ってきました|暑気払いと無病息災の願いを込めて こんにちは。 富士山のふもと、静岡県富士宮市に住んでいる三浦千枝です。 今朝、朝一番に 「田子の月」さん へ行ってきました。 お目当ては、毎年この時期だけの季節限定和菓...