市民協働フェスティバル「まちカフェ!」

12月4日(日)に町田市役所にて開催されます。

第10回市民協働フェスティバル「まちカフェ!」

  • 時  間:午前10時から午後4時まで
  • 場  所:町田市役所
  • テーマ:『「出会い」「知り合い」「深め合う」まちだ 』

「心とモノの整理から住環境を考える会」の一員として
出展いたします。
15分の無料相談会です。
私のほかにも経験豊富なライフオーガナイザーが参加します。

希望の方には有料(300円)にて「利き脳」チェックも行います。

あなたの行動や思考の癖が簡単なチェックでわかります。
あなたに合った片づけ方の参考にしてくださいね。

総勢7名のライフオーガナイザーが交代でご相談を承ります。

相談受付時間は 10:00~15:40 です。

会場で見かけた際にはお気軽にお声をかけてくださいね(#^.^#)




メールセミナーの読者の方にはいち早くイベントなどの情報をお届けしています。


↑クリックするとメールセミナーのご案内ページを見ることができます。




11月の人気記事

11月1日~30日の間によく読まれた記事です。






1位  自動的にゴールに到達できたらいいと思いませんか?


脳の機能はまだ謎な部分が多いのですが
スゴイ機能があるのです。
アンテナを立てることで必要な情報が集まってくる。
この仕組み、利用しない手はないと思いませんか?

少し先のポジティブなゴールイメージを持つと持たないのでは大きな違いが出てきます。


2位  予備の下着とタオルの枚数は?



どのくらい残せば・・・という基準はそれぞれだと思いますが、
「スッキリしたいから」
という理由だけで無理に数を減らすことはおススメしたくないなあ~、
と中年ライフオーガナイザーの私としては思うわけは…。


3位 あると安心「もしも」グッズ


もしもの備えは元気なうちに!



10月の終わりにリリースしたメールセミナー、
好評をいただいています。


ご紹介のブログ記事も(#^.^#)


→ 断捨離の時期?!そろそろ大掃除!!とっても素敵なステップメールをご紹介します♡

→ 片付けナースの無料メールセミナー「一生モノの片づけマインドを身に着ける7step」


メールセミナーはいつからでも始められます。

無料◆一生モノの片づけマインドを身につける7step
 
1、あなたの「好き」はどんなこと?
2、「捨てない」理由は自分で決めたものですか?
3、「オーガナイズ」で日常生活を取り戻す(前・後編)
4、「遺品」の整理 70歳女性の場合
5、「おやかた」を始める前に
6、時間は自分で作るしかない
7、「おやかた」よりもまず自分
 
一生モノの片づけマインドを身に着ける7stepの購読申し込みはこちら

:

 
 

久しぶりの親子時間

更新の間隔があいてしまいましたm(__)m

同窓会出席のため、先週から帰省しておりまして、昨日帰宅しました。


帰省時はいろんな用事をまとめてこなすため、
実家の滞在時間が短いのが常なのですが、今回は余裕のある予定を組んで
両親と過ごす時間を多くとることができました。

父の楽しみでもあるパズル雑誌の新しいものをお土産に
一緒にクイズを解いたり

母が普段作らないジャンルの料理を一緒に作ったり

テレビを見ながらあーだこーだ話したり

…他愛もないことばかりですが
そういう何げない時間を過ごすのも久しぶりの事。

楽しい時間を過ごすことができました。



今回の帰省の一番の成果(?)は
母のらくらくスマホでLINEができるようにしたこと。

使い方もレクチャーして、スタンプも使えるようになりました。

慣れるとメールよりも楽だし、面白いわ~

という事で、楽しんでくれています。

家族、兄弟でのグループも作ったので
連絡も楽になりました(^^)/

字を大きくして読みやすいようにカスタマイズしてきましたよ(^^♪


注目の投稿

なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?

   なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...