浄水器の水がしっかり止まらなくてポタポタと蛇口から水漏れしていました。
一晩で洗い桶の半分以上、水がたまるくらい。
元栓を閉めることで対応していましたが、結構なストレス"(-""-)"
アメブロの方で記事にしました。
→水漏れ注意
自分の覚書もかねてもう少し詳細な記事をこちらにアップします。
浄水器はビルトイン式。
14年目にして初めての不具合でした。
カートリッジは「メイスイ」 
カートリッジは  Ge1z
水栓のメーカーはスギヤマでした。
アマゾンのレビューによると、メイスイのカートリッジでも違う型番だと
この部品は使えなかったそうです。
施工会社がわかればそこに相談するのが一番確実ですね。
取扱説明書、住宅の仕様書には、
メーカー、型番も記載されているので、確認できますよ。
住宅設備の取扱説明書は、家電に比べ使用頻度は低いと思われますので
別ファイルにしておくと、分厚くなりすぎずに見やすくなります。
2021年夏、築50年以上の夫実家をリフォーム。2023年6月から、猫の女の子ピーチを家族に迎えました。神奈川→静岡Iターン。夫婦二人暮らしの日常を富士山のふもとから発信。元看護師だから安心相談♪ いつまでもイキイキ元気!健康寿命をのばし、自宅で安心安全に暮らすための快適なおうち環境作りの専門家 三浦千枝のライフワーク…という意味も込めての「ミウライフ」は活動を始めた時からの屋号です。我が家のピーチ姫と、昭和を色濃く残す日々の暮らしを綴ります。お仕事関係はアメブロにて。https://ameblo.jp/cloah/ アフィリエイト広告を利用している記事があります。
世代間のギャップを埋めるには?
ある日突然…
年齢を重ねた親世代と接する中で発生しがちなこと。
いつもと違う行動、言動にどう接したらいいかわからない、
という事でお悩みの方がアラフォー、アラフィフ世代には増えてきます。
年齢を重ねた親世代と接する中で発生しがちなこと。
いつもと違う行動、言動にどう接したらいいかわからない、
という事でお悩みの方がアラフォー、アラフィフ世代には増えてきます。
何世代か同居している生活が一般的だったころは
老いていく姿、
お世話の仕方
接し方なども生活の中で学んでいく事ができましたが
今はそういう事も少なくなっています。
介護が必要な場合は、病院や施設へ、という事がほとんどです。
お世話される方も「プロにお願いしたい」という方も増えています。
実際にお宅に伺うと
子ども世帯と親世帯の感覚のギャップを感じることも多くあります。
「散らかっている」という事の感覚の違い。
●モノが多い
と一言で言っても「多い」と感じるレベルも違いがあります。
人と比べるものではありませんが…。
人にはそれぞれの生活習慣というものがあります。
モノの持ち方についても。
多い、少ない、それぞれのメリットとデメリットがあります。
どんな風に暮らしたいのか
どうありたいのか
そこから「片付け方」を見つけていくと
無理なくゴールに向かうことができます。
互いの考え方を知ることからはじめます。
いろいろ思うところはあるでしょうが反論は後にして。
まずは「きく」事から。
こちらの思いの伝え方にもコツがあります。
片付け相談ご利用例:自分の事ではなく両親の事が心配
ご自分の事ではなく、ご家族の事が心配で…
という事でお話にみえる方もいらっしゃいます。
・自分の事よりも、親世帯の事が気になり将来が不安。
・持病も気になる。
・認知症?どうやって接したらいいかわからない…
「親世帯の片付け」についてのご相談も承っております。
観察や、コミュニケーションの取り方のポイントなど、状況に応じてお話しています。
シニア世代の片付けで押さえておきたいポイントなども。
ケンカにならない片付け方、モノを動かす前にしておきたいこと
できることについてお話しします。
接し方などについて記事にしよう、と思ったこともあるのですが
その時の状況で見方も変わるので、
この部分は直接お話しすることができる方にお伝えしたいと思います。
ベースとしては
まず、受け入れる
という事。
でも、だって…
その前に現実として受け止めることです。
登録:
コメント (Atom)
注目の投稿
なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは?
なんだかルイボスティーが飲みたくてたまらない…その理由とは? 最近、やたらとルイボスティーが飲みたくなる。 移動中や、お昼のお茶の時間になると、 自然と「温かいルイボスが飲みたいな」と思うことが増えました。 帰省の時、新幹線でルイボスティーを飲みながら帰ろうと思ったので...
- 
冬は感染症が猛威をふるう季節!家庭でできる感染対策とは? インフルエンザ、コロナウイルス、ノロウイルス… 冬はこれらの感染症が流行しやすく、 特に 50代の女性 にとっては 高齢の親、自分の免疫力低下、子ども、孫… 家族の健康管理が気になる季節ですよね。 一人が感染すると、 家...
- 
そろそろ今使っている化粧水が終わろうとしています。 帰省するにあたり、詰替え…をするには足りない。 …というわけで、トライアルセットを購入することにしました。 いろいろ比べて、 資生堂 プリオールを取り寄せることに。 エリクシールと悩んだ結果、 オールインワンがある事で、プリオ...
- 
2026年の手帳会議 私にピッタリな手帳はこれ! TC手帳 vs CITTA手帳 比較&選び方ガイド 2026年の手帳をそろそろ準備したいと思っている方へ、 私が悩んだ手帳選びのポイントや、おすすめ手帳をシェアします。 1.2026年、私が候補にした手帳たち 今年は特に「タイ...


