自宅で熱中症になりかけました

私、何度か自宅で熱中症になりかかったことがあります(^^;
水分補給などマメにしていたつもりなのですが。
先日もちょっとヤバかった…

頭痛と軽い気分不良に
「これはヤバイ!」という事で早めに休みました。

その時の室温33度。
掃除などする時は窓を開けてしたいので
エアコンは使わずあれこれしていたのです。

ゆっくり休んで元気を取り戻しましたが、これからの季節、要注意ですね。

●高齢者の方は特に注意が必要と言われています。

エアコンが嫌いな方も多いし、
夜にトイレに起きるのが嫌(粗相するのが心配)という事で
水分摂取を控えている方も多いです。

これは入院されている方にもそういう傾向が見られました。
省エネ、節電でエアコンの使用は控えよう・・
という方も多いかもしれません(私もそうでした)。

最近のエアコンは省エネ機能だし、
寒くないように快適に室温湿度を調整してくれます。

そういえば最近は省エネとか節電ってあまり聞かなくなりましたね。


暑さや湿度による体へのダメージは想像以上です。

適当にエアコンなどを利用しましょう。

水分摂取も、時間を決めて飲むとか、
トイレに行った後に飲む(出たものを補うイメージで)など
「のどが渇いたな」と思う前にこまめに行いましょう。





頭痛いな~
っていう時も熱中症の症状であることも。
早めの休憩を・・・。


近頃の暑さは「体力を奪う」というよりも

命を削られる

という感じがします(´□`。)


たるんでる、とか根性がないとかそういう問題ではないです。
しんどい時は休んでいいんだよ~。
・・・ていうか、休まなきゃダメ。


雨や曇りの日も要注意ですよ。

これからの季節、お出かけが増える時期です。
お盆とか帰省してきた親戚の集まりとかね。

疲れたな~、と思ったら早めに休みましょうね。
・・・・といっても主婦にはそれもままならない事が多いのですが。

休む時間を決めてしまうのも手ですよ。
ライフオーガナイズは「時間」も対象としています。

嫁に自動インストール機能はついていません

結婚は個人同士の問題ですが、
「家」の問題が大きくかかわってくることも事実としてあります。
 
本人同士は良くても…
という場合は口に出さなくても
何かしらあることが多いのではないでしょうか。
 

 
男女平等、といいつつも家事の負担は女性に大きくかかってきます。
妊娠~出産、子育てに関しての負担もそうです。
体のつくりも違う事ですし、仕方がないことではありますが…
 
妊娠出産は病気ではない
といって無理させられている方のなんと多いことか
 
病気であれば治療法なり薬なりで対処できるんですよ。
病気じゃないからこそ、
産後の安静期間くらいはしっかり確保させていただきたい!!!!
 
精神的にも身体的にも大ダメージですよ
 
私は産んでないけど、もしも義実家片付けその他含めて、
この状態で妊産婦になってたら…
と思うと恐ろしいものがあります。
 
特に「長男の嫁」という立場は昔から負担が大きいものです。
私も長男の嫁です。
家が、遺産が…という話をする人もいますが
そんなのいらない!!
自由な時間を下さい。
 
だいたい「家」も自分が住みたいところに
住みたい家を建てるのが理想です。
家なら何でもいいってわけじゃないし。
 
長男長女同士の結婚も多いし
長男じゃない人を探すのも難しくなってきますね。
 
長男の嫁だからすべてを引き受ける
 
そんなこと無理です。
 
一昔もふた昔も前の価値観を引きずったまま
結婚生活を続けていくのは難しいです。
 
不思議に思うのは
結婚したら自動的に婚家の情報がインプットされると思ってるのかしら…
と思うこともありますね。
人間関係とかしきたりとか。
 
先日もフェイスブックでそういう話題になりまして。
 
自動インストール機能はついてない!
というコメントをいただきました
 
同感で~す!!!!!
 
…こんな話ができる場を近々作りたいと思います。

遠方の方や、外出する時間がとりにくい方はスカイプなどでも。
 

やることはわかったけど、どう実行すればいいの?

時節柄、今の時期に気を付けたい病気についての記事が多めになっています。
 
今後、病院に行く前に自分でできることや、
観察のポイントなどについても少しずつ書いていく予定です。
じゃあ、具体的にどうすれば実行できるのか。
 
これはケースバイケース、
「誰が」「誰に」行うのか、という事によって、やり方は色々ですので
なかなか記事にはしにくいのですが、できるだけ書いていこうと思います。
 
何をするにしても、病床整備、環境整備という事はベースになる部分です。
 
生命の危機に関する優先度からすれば、
置いて行かれがちなことではありますが、ここは外せない!
と現役ナースのころからの思いは変わりません。
 
それどころか、年々強くなっていきます。
 


 
 
肺炎の記事で、食事中の体位について
 
「座位を保つ」
たった五文字ですが、安全、安楽に座位を保つことは難しい場合もあります。
 
介護ベッドだと電動でウィーンってスイッチ押せばOKでしょ?
と思いますか?
 
枕元にティッシュの箱やその他身の回りの品が常に置いてあることは多いものです。
 
上半身を起こすときはそれらのものが置きっぱなしでは
ベッドを起こすたびに移動させることになります。
 
「安全に」ベッドを起こすためにはいくつかの気を付けておきたいことがあります。
起こした後の観察にも重要なポイントがあります。
電動ベッドでの事故もあり得ます。
 
毎回のこととなると、結構大変な作業です。
 
枕元には余計なものを置かないのが理想ではありますが、
すぐに手が届くところにないと不安だったり不便だったりすることもまた事実。
おススメは、使う目的ごとに必要なものをまとめてかごやトレイに入れておくことです。
 
 
痰が多くてティッシュをよく使う場合
 
かごなどにティッシュと、ちょっとしたごみ袋(ビニールや広告などで作った箱など)を置いておくと、ごみの始末も、物品の移動も簡単にできます。
 
痰などは感染の危険もある廃棄物なので、
素手で触れずに速やかに廃棄できる仕組みを作ることをおすすめします。
枕元に使用後のごみが散らかっていることは病院でもたまに見かけました。
ベッド柵にビニール袋をテープで貼り付けたりとかしていましたね。
 
ごみがたまっている様子は見苦しいこともあるので、こまめに交換していました。



 
生活全般に及ぶケアにはこまごました物品が必要なことが多く
それらの多くは消耗品です。
在庫の管理もなかなか大変ではないかと思います。
 
「片付け」の技術を応用することで
この部分を「楽に」することができます。
 
物品管理の手間が楽になります。
 
ベッドサイドが整理されていると、緊急時の処置もスムーズに行えます。
 
介護する方される方が安全、安楽に過ごせるためのお手伝いが
「片付けナース」の一番大きなミッションです。

 
でも!
その前の段階としてもっともっと力を尽くしたい部分があるのです。


 

誤嚥性肺炎にご注意

日本人の死因の上位に毎年入るのが「肺炎」
予防接種のCMなどもありますが、肺炎は身近に起こりうる病気です。
中でも「誤嚥性肺炎」は高齢者の肺炎の70%以上だとも言われています。



●誤嚥性肺炎とは?


誤嚥とは、食べ物や飲み物が誤って気管や気管支内に入ってしまう事。
細菌が唾液や胃液とともに肺に流れ込んでおこる肺炎。

高齢者の肺炎で、この「誤嚥性肺」というのはものすごく多いのです。

水や食べ物でむせることあるでしょ?
あれの進行形…と思ってもらえればわかりやすいかな。

ふつう、ただの水でもちょっと違うところに入ったら激しくむせたり
咳き込んだりしますよね。

あれは「誤嚥」を防ぐ体の反応です。

高齢になるとそういう反応が鈍くなってくる場合があります。

咳や発熱など、肺炎の症状が現れにくいことも多いです。
いつものどのあたりが「ゴロゴロ」なっていたり
元気がなかったり、食事に時間がかかるようになった…
痰が汚い…
など、いつもと違う気になる場合は医師に相談してみましょう。

おう吐した時も、要注意です。


●予防、対応は?

・食事の時の体位に気を付けることが一番です。
きちんとした「座位」を保てる等に背もたれなどをうまく使ってください。

・ベッドの場合も、上半身を起こすと同時に
足元も少し上げて体がずり下がってこないような工夫をしましょう。

・液体のものよりも、少しとろみがあるほうが誤嚥しにくくなります。
ゼリーやポタージュなど。

・食べた後、すぐに横にならない

これらは、経管栄養をされている方にも言えることです。

・忘れてならないのは口腔ケア
口の中に残った食物残渣などは取り除きましょう。
口腔内の雑菌を減らすことにもつながります。

この中で意外に難しいのが「口腔ケア」
嫌がられる方も結構いらっしゃいます。
無理強いしないで、そういう時は水を飲んでもらう
うがいをしてもらう、など少しでも口の中を清潔にできるような工夫をしましょう。

いきなり口をこじ開けてグリグリやる、なんていうのはもってのほかですよ~。


アメブロのほうにもアップしていますので良かったらご覧ください。

高齢者が注意するべき肺炎



アルコールで水分補給はできません

蒸し暑い日が多くなってきました。
体調はいかがですか?

●熱中症に注意水分補給を

経口補水液も、入手しやすくなりましたね。
何だか効きそうな気がしますよね。

でも、ちょっと待って!

経口補水液は脱水状態になった場合のものです。
スポーツドリンク代わりに飲むものではありません。
ましてや一気飲みする物でもないのです。
発熱や激しい発汗、下痢、嘔吐などの脱水状態の時はなかなか水分補給が難しくなります。
そんな時に少しずつ、飲むモノです。

1.5g/500mLあたりの塩分が含まれています。
食事で塩分制限されている方などは注意が必要です。












●水分を口から飲めない場合は即病院へ!

汗は気になるものですが、体温調節には欠かせないものです。

高齢者は暑さを感じにくくなっていたり
汗をかく機能が低下していて熱中症になりやすいです。

高齢でなくても
・眩暈や頭痛など風邪かな?
・お酒を飲む方は二日酔いかな?
と思っちゃうかも。

風邪や二日酔いからの~
熱中症

という事もありますのでご注意を。

特にアルコールは脱水傾向となります。
アルコールで水分補給!なんてダメですよ。

周りの人もそれとなく注意しておいたほうがよさそうですね。

帰省の前にもやもやを「はなして」いきませんか?

そろそろ帰省の予定を立てられている方も多いのでは。

久しぶりの実家。
いろいろ思うところがあるかもしれません。


 
私も月末に帰省します。
 
所用のついでの帰省ですが、約1年ぶり。
懐かしい友達にも会えるのでとても楽しみです。
 
その反面、
電話でも感じることですが、
会うたびに老いていく両親を見ていると
私はどこまでできるだろう…
という事を考えずにはいられません。
 
いつからか
いつまでなのか…
 
わからないけれど、その時にできることを精いっぱいやるしかないと考えています。
 
予定は未定とはよく言ったもので
私の人生は予想外の方に進むことが多いようです。
 
今、現在の積み重ねが未来です。
そのことを年齢を重ねるにつけ、実感しています。
 
それと同時に、過去の積み重ねが現在であることも。

「お片付け相談」では、帰省前にどのようなことを知っておけば
親の家の片づけの手伝いがスムーズに進むのか、という
情報収集のポイントなどについてもお話しています。
 
モヤモヤした気持ちを話して
心の重荷を手放していきませんか?
 
 
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:
 
ご相談受付中です。
 
 

 SNSでもつながりませんか?
フォローお気軽にどうぞ(^^)/

6月の人気記事ベスト5

6月1日~30日の間によく読まれた記事です。

そろそろ帰省の予定を立てられている方も多いのでは。
久しぶりの実家。
いろいろ思うところがあるかもしれません。

お片付け相談では、帰省前にどのようなことを知っておけば
親の家の片づけがスムーズに進むのか、という
情報収集のポイントなどについてもお話しています。




1位 物が減っていった私の実家

もともと物が多い実家ではなかったのですが
なんというか…
さっぱり感が年々増しています。



2位 実家はミステリーゾーン

時が止まっている実家の物置。
実家片づけの時は、親にあれこれ言う前に自分の物から整理しましょう。



3位 危険がいっぱい?寝たきり原因3連発

かなりしつこく「寝たきり」と書きましたが油断すると危ないです(^_^.)
まずは「床に物を置きっぱなしにしない」を実行しましょう。



4位 増えていく「おかんアート」の材料は…

物を作る系の趣味は道具や材料が増えていきがちです。
そんな時、どうする?



5位 多すぎる手芸用品…どうする?

4位の記事の続編です。
「きき脳」と合わせて私のやり方をご紹介しています。
シンプルなことですが効果は大です。






:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

 
 
 

注目の投稿

寒かったので猫を呼んでみた結果…

 夏日になったかと思えば ひんやりする日もあって… 季節の変わり目は着る物にも悩みますね^^; 先日、冬用の布団をしまったのですが 昨夜寒くて目が覚めました。 で、思わず猫の名前を呼びました。 「ピーチ~、寒いよ~」 ぐっすり寝ているだろうな、 と思って期待はしていなかったのです...